メインコンテンツまでスキップ

合法的に1級建築士の「学科の試験」の過去問を12年分集める

· 約6分
underMHz
管理人

はじめに

備忘録というかメモを兼ねて 1 級建築士における「学科の試験」の過去問を 12 年分(2012 ~ 2024 年度)集めてみました[^1]。

例によって直接 PDF を無断で転載・複製することはセンターが禁止しているので、WaybackMachine[^2]で辿れるところまで辿ってみました。

各リンクは WaybackMachine 上で紐づけられた PDF のリンク先です。

WaybackMachine がサ終したらリンク切れします。

免責のため、PDF ファイルデータ等は本サイトのどのサーバとも紐づけられていないことをここに記しておきます。また、本ページの情報を基に発生した事件・事故その他の諸々について一切の責任を負いかねます。

当然ですが、試験実施時点での試験問題なので当然現行の法令やその他の規基準と一致しない場合があります。

【Python+QGIS】国土数値情報の「都市計画決定情報データ」のファイル構成をいじる

· 約11分
underMHz
管理人

国土数値情報(国土交通省)の都市計画決定情報データ

国土交通省は 2024 年 7 月から都市計画決定 GIS データを公開している。

このデータは GIS ソフト上で使えるものであり、全国の都市計画決定情報(以下、都決データ)を GIS 上で閲覧、分析できる。この都決データには、例えば、都市計画道路や用途地域等の地域地区、立地適正化計画の誘導区域などが含まれている。また、全国単位で整備されているため、横断的な分析も可能である。

都決データは国土数値情報と国土交通省の HP からダウンロードすることができる。

都市計画決定GISデータ 全国データダウンロードページ(国土交通省)

都市計画決定情報データ(国土数値情報)

愛憎の 2 級建築士試験

· 約45分
underMHz
管理人

>独学という選択

自分は 2 級建築士に独学で合格した。

2 級建築士の学科と製図の両方において、「独学」を選ぶ人は少ない。ここで言う独学とは、総合資格学院や日建学院といったいわゆる資格学校に通わずに受験をすることを指している。

確実に少ないことは分かるが、一体どれくらい少ないのだろうか。少し推測してみようと思う。とは言っても、資格学校の各社が受講生の数を公開しているわけもなく、よくよく調べると総合資格学院の長崎県(長崎校)の合格実績が公開されていたので、そこから推測してみよう(こういうリアルな部分は各社弱みと言っても差し支えないような情報なので公開はしていないのだろう)。

ホームページを立ち上げました

· 約2分
underMHz
管理人

いろんなプラットフォームに投稿をしていると、管理する側もややこしくなり大変だったのでホームページを立ち上げました。 それとホームページっていうのを作ってみたかったので作ってみました(この部分の方が大きいかも)。